
|
さつま町立柏原(かしわばる)小学校5年生のみなさん
|
日 時:2020年2月18日(火曜日)
人 数:12名(引率1名含む)
柏原小学校は創立142年目、児童数は94名です。
花いっぱいの学校で、明るく元気な子ども達ばかりです。
学級の目標は「思いやり、責任、チャレンジ」で、高学年として色々な場面で力を発揮しています。
9月には“柊野ひがん花祭り”で、柊野の名所を3つの班に分かれて
12名全員がガイド役を務め、たくさんのお客様に「上手だね」と誉められました。
体を動かすことが大好きで、学級みんなで遊ぶ時はドッヂボールやサッカーが人気です。
雪にも負けず遠いところから来てくれてありがとう!
これからも寒さに負けず元気な学校生活を送ってくださいね♪
|
|

|
姶良市立柁城(だじょう)小学校PTA研修部のみなさん
|
日 時:2020年1月22日(水曜日)
人 数:11名
柁城小学校は創立148周年で全校生徒数は429名です。
柁城小学校には保護者たちでつくる「めだかの学校」という家庭教育学級があります。
めだかの学校に所属する27名の保護者達は1年間で8回ほど、体操教室やAEDの使い方など、外部から講師を呼んで行事や習い事を楽しみながら学んでいます。
初めてのテレビ局見学、楽しんでいただけましたか? ぜひまたKYTに遊びにきてくださいね♪
|
|

|
|
日 時:2019年11月26日(火曜日)
人 数:10名(引率2名含む)
就労を目指す人たちが訓練を行うための就労移行支援事業所です。在宅で働くための支援も行っています。一人一人に合った支援計画を立て、経験豊富なスタッフが就職から定着までをサポートします。余暇活動も充実していて、クッキングレッスンや外部講師によるヨガやストレッチもあります。外出活動では色々な体験や新しい発見もできます。
今年の3月に事業所が紫原から郡元に移転しました。興味のある方はご連絡ください。
テレビ局の裏側、いかがだったでしょうか?ぜひまた来年も遊びに来てくださいね♪
|
|

|
|
日 時:2019年11月13日(水曜日)
人 数:19名
春、秋の花壇の花植えや、草取りの手入れをしていて、終了後には茶会や昼食会も開いています。
独居老人の見守りも行っていて、横断歩道での児童の交通指導にはほぼ毎日取り組んでいます。
秋には日帰りの1日研修視察を実施しています。
春は総会を兼ねた花見を開催していて、ビンゴゲームや交流会を行っています。
これからも元気で長生きして、ぜひまた来年も遊びに来てくださいね♪
|
|

|
|
日 時:2019年10月30日(水曜日)
人 数:17名(引率2名含む)
花田小学校は創立140年目、児童数33名です。 5、6年生15名男女仲良く明るく元気なクラスです。
朝はボランティア活動や季節に応じたなわとび、駆け足、一輪車、竹馬などの体力づくりを頑張っています。
現在、11月6日に行われる日置市音楽発表会、11月9日の花田地区文化祭に向けて、全校で合唱と合奏の練習に力を注いでいます。
吹上浜が近くにあり、毎年学校でウミガメの卵を孵化させ、海に放流しています。島津忠良公のおひざ元という事もあり、毎朝全校で「いろは歌活動」を行っています。10月12日には卒業生の中学生と一緒にかるた大会を開催しました。
元気で素直な花田小学校の皆さん、また遊びに来てくださいね〜♪
|
|

|
|
日 時:2019年10月25日(金曜日)
人 数:24名
聞こえにくい子ども達のための学校で0〜20歳の幼児、児童、生徒が通っています。
遠足や校外学習、運動会など行事がたくさんあり、11月23日には文化祭とPTAバザーがあります。今回はPTAの研修視察として、テレビ局で字幕放送な
どのように配慮されているのか学びに来ました。聞こえに関する相談も受け付けていますのでお気軽に学校へご連絡ください。 手話を使った天気予報コーナーとニュースコーナー、素敵でした♪
|
|

|
|
日 時:2019年10月18日(金曜日)
人 数:11名(引率1名含む)
飯牟礼小学校は創立136年目、児童数は60人です。私たち5年生は「高学年の自覚」を学級目標に、誰に対しても思いやりを持ち、何事にも一生県懸命に協力し合えるクラスです。お茶摘み体験やお茶の手作り体験、緑の少年団活動、学校登山等、茶畑が広がる自然豊かな環境でのびのび学校生活を送っています。
とっても素直で真剣に聞いてくれた飯牟礼小学校の皆さん、これからの学校生活も大自然の中でたくさん思い出をつくってくださいね♪
|
|

|
|
日 時:2019年10月17日(木曜日)
人 数:24名(引率3名含む)
60代から90代、地域のサロンや老人会等に参加したり、お友達付き合いも多くとても元気で活動的な皆さんです。当事業所でも介護予防教室を週に1回行っていて、陶芸や運動、脳トレなど、バラエティに富んだ内容で開催しており、皆さんにいつもご参加いただいています。年2回、今回のようなお出かけイベントも企画し実施しています。
いつまでも元気いっぱい、笑顔いっぱいでいてくださいね♪
|
|

|
|
日 時:2019年8月28日(水曜日)
人 数:15名(引率5名含む)
松山小学校は来年度創立140周年を迎えます。 6年生は9名と少人数ながらも元気いっぱい活気のあるクラスです。活動の幅を広げるため、保護者の芋畑をお借りして、『にこにこ芋農園』として管理しています。9月には地域の皆様と合同の大運動会、11月には修学旅行が控えています。小学校最後の思い出をたくさん作っていきたいです。 行事が盛りだくさんだね!とっておきの思い出ができますように♪
|
|

|
|
日 時:2019年8月9日(金曜日)
人 数:14名(引率2名含む)
霧島高校は生徒数149名、機械科と総合学科を持つ創立12年目の学校です。 PTAでは、この研修視察以外にもJR肥薩線の霧島温泉駅、隼人駅、日当山駅、栗野駅において、生徒たちが帰ってくる時間に保護者、教員が、あいさつや服装チェックをするPTA校外指導を行っています。 毎年10月の文化祭では、PTAによる食物バザーや、各家庭から不用品を持ち寄り販売する物品バザーを行っています。 これからも先生、生徒、保護者、みんなで力を合わせて頑張ってくださいね♪
|
|

|
|
日 時:2019年7月10日(水曜日)
人 数:10名(引率5名含む)
鹿児島聾学校は幼稚部から高等部まであり、中学部には13人の生徒が在籍しています。聴覚に障がいがあり、聞こえづらさはありますが、色々なコミュニケーション手段を活用して、勉強や部活動に励みながら、楽しく学校生活を送っています。 見学に来てくれてありがとう!これからも勉強と部活動頑張ってね♪
|
|

|
|
日 時:2019年5月24日(金曜日)
人 数:13名(引率2名含む)
竹子小学校は、創立138年の歴史と伝統のある学校です。 全校生徒は26名、26名全員が仲良しです。 学校のキャッチフレーズは「花と緑とあいさつの竹子小」 一校一運動では「一輪車」に取り組んでおり、運動会では全校児童による一輪車リレーも行っています。 また、保存会と連携をとり、竹子棒踊りの伝承活動にも取り組んでいます。 今日は、5年生7名、6年生4名、計11名で見学に来ました。5・6年生の複式学校で頑張る私たちは、元気一杯明るく、優しく、仲の良いクラスです。 見学に来てくれてありがとう!竹子棒踊り、見てみたいな♪
|
|

|
|
日 時:平成31年1月24日(木曜日)
人 数:31名(引率1名含む)
5年3組は、学習目標「ひたむき」のもと、何事にも一生懸命頑張っているクラスです。 休み時間はもちろんのこと、授業中も笑いが絶えません。自分のことだけではなく、学校全体のためになるように行動することを心がけています。 残りの5年生生活を楽しく過ごすぞ! 最後は5年3組の皆さんが来てくれました!これからも「ひたむき」に学校生活頑張ってね♪
|
|

|
|
日 時:平成31年1月23日(水曜日)
人 数:32名(引率1名含む)
私たち鴨池小学校5年2組は、「めりはり」をクラスの目標に、休み時間は思いっきり楽しんで、授業時間はしっかりと集中するクラスです。 一人ひとりの個性を認め合い、男女仲良く昼休みもドッジボールやけいどろをして遊んでいます。5年生も残り少しとなりましたが、たくさんの思い出をつくり毎日を楽しみたいです。 今日は5年2組のみなさんが遊びに来てくれました!楽しんでもらえたかな?
|
|

|
|
日 時:平成31年1月22日(火曜日)
人 数:32名(引率1名含む)
鴨池小学校5年1組は33名の元気いっぱいの子ども達です。 何よりも「友情」を大切にし、やるときには気合いを入れて頑張る「やる気」に満ちあふれ、どんな時でも笑顔が絶えない楽しいクラスです。 4月当初から長縄練習に全員で取り組んでいます。朝の時間や昼休みも、みんな集まって8の字連続跳びに一生懸命です。一分間120回ノーミスで連続千回を目標に残りの学校生活を楽しみながら頑張ります。 連続千回なんてスゴイ!目標目指して頑張ってね♪
|
|

|
|
日 時:平成30年11月20日(火曜日)
人 数:15名
私たちは、松山小PTA研修部のメンバー15名です。 研修部の活動としては、年一回の研修視察、各研修会・講演会の参加を行いPTA会員の親睦と学びを深めています。 また、学期ごとにPTA新聞を発行することにより地域に開かれた学校づくりに取り組んでいます。 子ども達の健やかな成長を願い、地域社会、PTAが一丸となって温かく見守り育てる環境づくりに努めています。 見学楽しんでいただけましたか?またお待ちしています!
|
|

|
|
日 時:平成30年11月13日(火曜日)
人 数:34名(引率2名含む)
錦江台小学校は創立40年、児童数725名です。 5年1組の子ども達は明るく元気で、思いやりの心にあふれています。児童数は多いのですが、みんな仲が良く、1年生から6年生までが縦割りの班を作って、毎日掃除をしたり、運動会のちぎり絵を作ったりしています。 見学に来てくれてありがとう!ちぎり絵見てみたいな♪
|
|

|
|
日 時:平成30年10月26日(金曜日)
人 数:31名(引率2名含む)
薩摩川内市立樋脇小学校は、児童数139名、市の中央部に位置しており、丸山の麓に抱かれ近くに樋脇川が流れる自然豊かな場所にあります。 高学年になり、委員会活動も仕事が多く大変ですが、毎朝8時から頑張っています。 1学期は、2泊3日の日程で薩摩川内市立少年自然の家に集団宿泊学習に行き、近くの市比野小学校の5年生と合同で、飯ごう炊飯やプラネタリウムの鑑賞など色々な体験をしました。 2学期も、まだまだたくさん行事がありますが元気いっぱい頑張りたいと思います。 見学に来てくれてありがとう!これからも学校行事楽しんでね♪
|
|

|
|
日 時:平成30年10月22日(月曜日)
人 数:14名
毎年数回、子ども会・育成会・老人会合同の清掃、花植えなどの交流活動や児童・生徒の見守り立哨を行っています。 全員の健康のために、主にグラウンドゴルフを年に2回実施しています。 また、生涯学習で年4回程、県内の企業などの社会見学学習を実施しています。 たくさん活動しているんですね!これからも健康でいてください♪
|
|

|
|
日 時:平成30年10月19日(金曜日)
人 数:23名(引率2名含む)
牟礼岡小学校は創立31年目、児童数は121名です。 昨年30周年でした。 (校訓) あかるく かしこく たくましく 豊かな自然に囲まれて風車の見える学校です。 学年の枠を超えて、皆仲良しです。 下学年の面倒見がいいです。 風車が見えるなんて、とっても素敵だね♪
|
|

|
|
日 時:平成30年10月17日(水曜日)
人 数:11名(引率1名含む)
飯牟礼小学校は創立135年目、児童数は70名です。 校区のほとんどは茶畑で、四季を通して緑が美しくお茶は飯牟礼自慢の特産品です。 「花と絵と歌声響く飯牟礼小」を合言葉に、とても明るく元気に頑張っています。 また、お茶摘み・お茶の手作り体験・矢筈岳・諸正岳登山や、緑の少年団活動地域と合同の運動会など様々な活動を行っています。 地域と共に歩む学校として地域に開かれた学校、特色ある学校を目指しています。 色んな活動を行っているんだね!毎日とっても楽しそう♪
|
|

|
|
日 時:平成30年5月18日(金曜日)
人 数:23名(引率2名含む)
今年で創立149年目を迎える南九州市立頴娃小学校の元気な5年生21名です。 明るい笑顔とあいさつ・返事、みんなが頼れるスーパー5年生を学級目標に掲げ、みんなで協力し合っています。 朝のボランティア活動や委員会活動に高学年として意欲的に活動しています。 お茶が有名な町なので茶畑が広がり、学校の近くには大野岳という山があり、秋にはそこで相撲大会が開かれます。 相撲大会楽しそう!スーパー5年生目指して頑張ってね!
|
|

|
|
日 時:平成30年2月16日(金曜日)
人 数:17名(引率1名含む)
さつま町立柏原小学校は今年で創立140年目、児童数は95名です。 学校の近くには川内川、
夜星
川が流れホタルが たくさん見られます。 5年生は男女の仲も良く学校一の元気でにぎやかな学級です。 自然いっぱいの場所なんだね!ホタル見に行きたいな♪
|
|

|
|
日 時:平成30年1月30日(火曜日)
人 数:37名(引率2名含む)
鹿児島市立錦江台小学校は創立39年目、生徒数は720名です。 5年1組はとても明るく元気で思いやりのあるクラスです。 担任の永山先生を中心にみんなで助け合っていろいろなことに挑戦していける学級です。 金管バンドやソフトボール少年団は今年、全国大会にも出場します。 全校縦割り班活動で、1年生から6年生まで一緒になって掃除をしたり、ちぎり絵を作ったりしています。 全国大会出場すごいなぁ〜!優勝目指して頑張ってね!!
|
|

|
|
日 時:平成30年1月24日(水曜日)
人 数:27名(引率1名含む)
鹿児島市立鴨池小学校5年1組の笑顔あふれる子どもたちです。 学級目標「かなで」を合言葉に日々の学校生活を送っています。 休み時間だけではなく授業中も笑い声が聞こえるクラスです。高学年であることを意識して自分のことだけではなく、学校のためになるような取組を心がけています。 しっかりとしないといけないときと思いっきり楽しむときと、どちらも全力でやっている子供たちです。 残り3ヶ月「やる気・勇気・無敵に・ハッピーエンド」で頑張ります。 最終日は5年1組のみなさんが来てくれました。寒い中来てくれてありがとう!これからも、何事にも全力で頑張ってね!!
|
|

|
|
日 時:平成30年1月23日(火曜日)
人 数:28名(引率1名含む)
鹿児島市立鴨池小学校5年3組は元気いっぱいの29名です。 学級のモットーは「挑戦すること」「静と動のメリハリをつけること」、隣に困っている友達がいれば優しく声をかけ、苦手なことも諦めずがんばり学習は真剣に、でもユニークなことが大好きなやさしくて強くておもしろい学級です。 5年生も残り2ヶ月、同じメンバーで過ごすのもあと少しです。 最高の思い出をみんなでつくりながらラストスパートしていきます。 2日目は5年3組のみなさんが来てくれました。今日の見学はいい思い出になったかな?残り2ヶ月もみんな仲良く頑張ってね!
|
|

|
|
日 時:平成30年1月22日(月曜日)
人 数:29名(引率2名含む)
鹿児島市立鴨池小学校5年2組の元気な子どもたちです。 「やる気」「元気」「和気」を合言葉に、勉強や運動その他の活動に取り組んでいます。 毎朝寒さに負けずなわとび運動をしたり、ボランティア活動をしたりと下級生のお手本になるように頑張っています。 3学期は6年生からバトンを渡される学期です。ますます気合いを入れていきます。社会科の学習「情報産業とわたしたちのくらし」に生かす体験活動として、楽しみにしてきました。 今年も鴨池小学校のみなさんが来てくれました。初日は5年2組です。 楽しんでもらえたかな?また遊びに来てね!
|
|

|
|
日 時:平成30年1月4日(木曜日)
人 数:6名(引率2名含む)
十島村 悪石島小中学校は小学生7名、中学生3名の 小中併設校です。 とても小さな学校なのでみんなとても仲良しで土日もみんなで集まってサッカーや鬼ごっこをして遊んでいます。 12月には持久走大会があり、大会後は応援に来てくださった島民の方々を招いてのぜんざい会も行いました。 悪石島は人口80名程度の小さな島ですが、何をするにも島民全員で行うのでみんな仲良しで元気のある島です。 島民みんなで協力し合っているんだね! みんな仲良しで毎日楽しそう♪
|
|

|
|
日 時:平成29年12月15日(金曜日)
人 数:31名(引率1名含む)
日置市立妙円寺小学校は創立34周年、児童数は502名です。 「歌響き 個性の花咲く 妙円寺」がキャッチフレーズです。 妙円寺小学校5年1組は協力して物事に取り組むことのできる 元気いっぱいのクラスです。 10月下旬に5年生で稲刈りをしました。収穫したお米を炊いてみんなで食べたご飯は最高でした。 学校では毎朝長縄をしています。現在の記録は314回で350回を超えることを目標にしています。 みんなで収穫したお米おいしそう!長縄も記録更新目指して頑張ってね!!
|
|

|
|
日 時:平成29年11月17日(金曜日)
人 数:19名(引率1名含む)
南九州市立青戸小学校は創立141年目、児童数は全校88名です。 学校周辺はお茶畑に囲まれ、みどり豊かで5月にはお茶の香りがただよいます。 5年生は男子6名、女子12名の計18名で、いつも昼休みはみんなで楽しく遊んでいます。高学年は総合的な学習の時間にお茶やそば、大根などを育てる活動をしています。 いろいろ育てていて楽しそう!みんなで作った食べ物はとてもおいしいだろうな♪
|
|

|
|
日 時:平成29年11月14日(火曜日)
人 数:24名(引率1名含む)
薩摩川内市東郷町は紫尾山系の山々に囲まれ、フルーツの里としても有名です。 わが支部は11単位クラブで構成されており、健康づくりや奉仕活動、世代間交流などの活動を通じて地域へ貢献し、また会員相互の交流を深めています。 盛んな活動も元気の秘訣ですね。またお目にかかりましょう♪
|
|

|
|
日 時:平成29年10月27日(金曜日)
人 数:13名(引率2名含む)
花田小学校は創立138年目、全校児童35名で、仲良く元気に 活動しています。 校区内には吹上浜を含み、毎年アカウミガメの卵を育てて 海にかえす活動もしています。 今日は5・6年生11名で見学に来ました。 11月5日(日)に行われる学習発表会に向けて力を合わせて 練習に励んでいます。 学習発表会楽しみですね♪緊張せず頑張ってください!
|
|

|
|
日 時:平成29年10月26日(木曜日)
人 数:23名(引率2名含む)
薩摩川内市立樋脇小学校は児童数141名です。 市の中央部に位置しており、丸山の麓に抱かれ近くに樋脇川が 流れる自然豊かな場所にあります。
私たち5年生は高学年として下の学年の手本になるように 「思いやりのある言葉・態度に心がけよう」「時間を守る」を 念頭にいつも頑張っています。 5年生から始まった委員会活動も仕事が多く大変ですが、 毎朝8時から頑張っています。 10月上旬には秋季大運動会で応援団や役員として 運動会を盛り上げ、空前絶後の運動会を成功させました。 何事も全力で頑張って頼もしいですね。 空前絶後の運動会、見てみたかった!
|
|

|
|
日 時:平成29年10月20日(金曜日)
人 数:15名(引率2名含む)
阿久根市立折多小学校は創立124年目、児童数は73名です。 5年生は男子8名、女子6名、計14名のとても明るく元気で 思いやりのあるクラスです。 11月2日に学習発表会、11月8日に市 小・中・高合同音楽会もあり練習に励んでいます。 5年生は地域や高齢者の方々と総合的学習の時間を使って そば作りをしています。11月に収穫・脱穀をし、来年の2月に そば打ちをして食べる予定です。とても楽しみにしています! 皆さんでそば作りいいですね〜♪食べた感想、聞きたいです!
|
|

|
|
日 時:平成29年10月17日(火曜日)
人 数:27名
月2回老人会の「なかよしサロン」で健康体操や勉強会、 レクリエーションなどを行い会員の親睦と健康づくりに 努めています。
また、年2回の親睦研修旅行を行っています。 あいご会の子ども達との花壇整備や自治会の運動会、 六月灯などの行事にも積極的に参加しています。 今年から資源物(古紙類)の回収活動も実施しています。 楽しい行事がたくさんあって、ますますわこなり(若くなり)ますね。
|
|

|
|
日 時:平成29年10月13日(金曜日)
人 数:17名(引率5名含む)
就労サポートセンターラシーネは今年4月に新しく開所しました。 就職を目指す人たちが、訓練を行うための就労移行支援事業所です。 一人ひとりに合った支援計画を立て、経験豊富なスタッフが 就職から定着までをサポートします。 余暇活動も充実していて、最近は『明治維新』をテーマに鹿児島のいろいろな場所に見学に行ったりしています。 余暇活動も楽しそうですね。明治維新に詳しくなりそう♪
|
|

|
|
日 時:平成29年7月14日(金曜日)
人 数:28名
私たち鹿児島市立南小学校PTAは、PTA会員の親睦を図る為、 いろいろな所での研修旅行を実施しています。 その他、研修会や講習会にも積極的に参加し、今後の活動に生かせる よう取り組んでいます。 今年度はPTA(各部)一致団結し、 家庭環境や生活スタイルの変化に伴い、全保護者にアンケートを 取りながらPTAスリム化を目指す活動もしています。 皆さんで積極的に活動されているんですね!またお会いしましょう♪
|
|

|
|
日 時:平成29年6月8日(木曜日)
人 数:32名
霧島市立小野小学校PTAは、「かしこく ゆたかに たくましく」を 校訓に、心豊かに元気な子供を育てるため日々みんなで協力し 頑張っています。主な活動として各行事へ参加、年1回の研修視察や 各講演会、研修会にも参加し今後の活動へ生かしています。 本年度のテーマは「子どもたちの笑顔のサポーター」です。 子どもたちが笑顔で学校生活を送れるよう会員、先生方、地域の 皆様も一緒になってサポートしあい楽しんでたくさんの笑顔が 作れるよう頑張っています。 素敵なテーマですね♪またお待ちしています!
|
|

|
|
日 時:平成29年5月19日(金曜日)
人 数:19名(引率2名含む)
南九州市立頴娃小学校は創立148年目、児童数は102名です。 5年生は、元気いっぱいで何事にも全力で取り組む学級です。 10月には毎年恒例の大野岳相撲大会があり、大野岳神社に 歓声が響き渡ります。 高学年になり、毎朝ボランティア活動として 学校や学校の周りの清掃を頑張っています。 相撲大会、楽しそう!優勝目指して頑張って!!
|
|

|
|
日 時:平成29年5月11日(木曜日)
人 数:10名(引率3名含む)
霧島市国分にあるNPO法人にじの橋は、子どもから大人の方まで いろんな方が利用できる福祉事業所です。 毎日家から通い、散歩に行って地域の方々にふれあったり、 おかしの箱折りやリサイクル活動など自分たちができるお仕事を スタッフの皆と取り組んでいます。 開所7年目のまだ若い事業所です。学童や成人の通所事業所、 グループホームなどの入所の事業所があります。 今日の見学は楽しんでいただけましたか? また会える日を楽しみにしています!
|
|

|
|
日 時:平成29年2月15日(水曜日)
人 数:19名(引率1名含む)
日置市立伊集院北小学校は創立60年目、生徒数は117名です。 5年生は担任の谷川先生を中心に、お互い協力して様々なことに 挑戦できる、とても元気なクラスです。 伊集院北小学校は、日置のことについて学ぶ郷土教育に 力を入れていて、11月には日置瓦について調べて 大勢の人の前で発表したそうです。 上手に発表できたかな? これからも色々なことに挑戦して頑張ってね!
|
|

|
|
日 時:平成29年1月30日(月曜日)
人 数:24名(引率1名含む)
鹿児島市立鴨池小学校5年1組は男子16人、女子12人、計28人の元気いっぱいなクラスです。 学級訓「つなぐ」の下、1人1人がクラスのために支え合い助け合うことを目標に過ごし、毎日笑顔で楽しんでいます。 最後は1組のみなさんが見学に来てくれました! これからも学級訓を大切にして頑張ってね!
|
|