“捜査資料廃棄”県警内部文書 大崎事件弁護団「許しがたい暴挙」 原口アヤ子さん15日で97歳に

この記事をシェア

  • LINE
鹿児島 2024.06.17 19:41

 殺人などの罪で服役し無実を訴え裁判のやり直しを求めている原口 アヤ子さんは15日、97歳の誕生日を迎えました。最高裁判所で4回目の再審請求の審理が続く中、県警の内部文書で捜査資料の廃棄を促すような記載があったことが発覚。弁護団は「極めて深刻な問題」と県警に抗議する声明を発表しました。

 6月15日、97歳の誕生日を迎えた原口 アヤ子さん。原口さんが入居する県内の介護施設では支援者が誕生日を祝い、激励の言葉をかけました。

(大崎事件支援者 武田佐俊さん)
「アヤ子さん、元気?元気そうだね。裁判勝つからね最高裁で」

 県外に住む娘の京子さんの声も電話を通して届けられました。

 45年前、大崎町で義理の弟を殺害したなどの罪で服役した原口さんは無実を訴え、裁判のやり直しを求めています。1995年、原口さんの再審を求める闘いは始まりました。

(原口アヤ子さん(当時67))
「無実が解決するまで自分が健康でいる限り頑張って無実を晴らしたいと思っている」

 最初の再審請求で鹿児島地裁は再審開始の決定を出しましたが、高裁が棄却。3度目の再審請求でも地裁、高裁と裁判のやり直しを認めたものの、最高裁が取り消し、再審の重い扉が開くことはありませんでした。

 2020年、4度目の再審請求に臨みましたが、鹿児島地裁は棄却。2023年6月、福岡高裁宮崎支部も棄却。裁判のやり直しを認めませんでした。弁護団は特別抗告し、現在、最高裁判所で審理が続けられています。

 そんな中、衝撃的な事実が発覚しました。県警は2023年10月、内部向けに作成した「刑事企画課だより」に「再審や国家賠償請求訴訟などで捜査書類やその写しが組織的にプラスになることはありません」などと記載。捜査資料を廃棄するように促すような文章が書かれていました。県警は翌11月に誤解を与えかねないとして、内容を改めたものを再度配布したということです。

 この問題を受けて16日、弁護団は会見を開き、県警に抗議する声明を出しました。

(大崎事件弁護団 森 雅美団長)
「請求人にとって無罪を導く証拠の廃棄を指示するものとして極めて深刻な問題。県警及び関係機関、検察庁に対しては、未送致記録の適切な管理保存をするよう強く求める」

 これまでの再審請求で証拠はすべて開示したとされたものの、弁護団の求めで県警が検察に送っていなかったネガフィルム18本が開示された経緯があります。

(大崎事件弁護団 鴨志田 祐美事務局長)
「無罪の証拠が紛れている可能性が十分にある中で、組織的にそれを捨てろという指示がされていたのは無実を晴らす機会をさらに警察の不適切な対応で奪われる。許しがたい暴挙」

 弁護団は今週中にも県警や検察、最高裁判所に抗議声明を提出するということです。